産業保健師とは

産業保健師を目指す前に知っておきたいこと

 

産業保健師として働き始めたら現場や研修会などを通して産業保健についてより深い理解を得ることになると思いますが、転職活動の段階で「産業保健の基礎」や「産業保健師の立ち位置」をしっかり理解しておくことが大切です。

 

こちらでは産業保健師になる前に最低限知っておきたいことをまとめています。参考にしていただけたら幸いです。

 

産業保健活動の目的と保健師の立ち位置

産業保健活動の目的は「業務に起因する病気やケガの予防、従業員一人ひとりの健康維持・促進によって職業人としてのやりがいや企業全体の向上に貢献する」ことです。産業保健スタッフは、安全管理者や衛生管理者、産業医と産業保健師など様々な専門職によって構成されています。なかでも産業保健師はそれぞれの専門性をつなげる役目として常に産業保健活動の中心にいるといっても過言ではありません。産業保健師としての仕事を全うするためには自分の役割だけではなく、産業保健スタッフそれぞれの役割を理解し、コミュニケーションを通して連携を図っていくことが大切になってきます。

 

労働安全衛生法関連法令と産業保健師

労働安全衛生法は労働者を管理する事業者の活動を規定するものなので、それに携わる産業看護職についてはほとんど言及されておらず、記載があったとしても「産業医等」としか書かれていません。しかし、産業保健の現場は病院のように臨機応変に対応していく臨床の現場と違い、健康診断の項目や回数など、ほとんどの部分が法令によって決められています。「法令で定められている業務」と「法令とは別に、必要性があると判断されて行われている業務」をしっかり区別し、法令を守って落ち度なく業務が行われているかを把握しておくためには、労働安全衛生法の内容をある程度理解しておく必要があります。

 

産業保健師として働くうえで特に理解しておかなければならない法令は以下の2つです。
・健康診断(種類や項目、実施の頻度)
・作業環境測定(実施と評価の方法)

 

これらの項目に関することをすべて覚える必要はありませんが、労働安全衛生法関連法令全体の概要をおさえたうえで、重要な項目として意識しておきましょう。そして、入職後に自分が担当することになった仕事に関してはその都度しっかり勉強してことが大切です。

 

企業の産業保健の現状

一昔前までは、医療行為と健康診断業務を兼ねて企業内診療所を設置している企業が多かったですが、近年は産業保健活動に重点を置いた健康管理室や健康相談室を設置する企業が増えてきました。そのため、産業看護職は産業医のもとで診察の補助やケガや病気の応急処置、定期健診の補佐をしていればよいという時代ではなくなってきており、とくにメンタルヘルスケアや保健指導において活躍を期待される産業保健師は、産業保健活動において重要な役割を担っていかなければなりません。保健師にとっては仕事にやりがいを見いだせる最高の職場ではないでしょうか。

産業保健師ラボ - 企業求人の見つけ方&採用率アップの転職術